藝大フレンズ Geidai Friends

本学を応援していただく藝大サポーターとして趣旨にご賛同いただき、健全な
運営にご協力いただきますよう「藝大フレンズ」へのご入会を心よりお待ちしています。
文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

東京藝術大学

ホーム助成事業のご案内

藝大フレンズ 助成事業のご案内

〜 2023年度藝大フレンズ賛助金助成事業一覧 〜

事業名称
美術学部
美術研究科
▼ 四芸大染織専攻展2023 「つながる糸 ひろがる布」
▼ 藝大 in 銀茶会 2023
▼ 日本画第二研究室 素描展
▼ 国宝「信貴山縁起絵巻」現状模写事業
▼ ブンポニチ/文保日・展 2023
音楽学部
音楽研究科
▼ 第69回 藝大オペラ定期公演
▼ 東京藝術大学ジュニア・アカデミー成果披露演奏会
▼ 管打楽アンサンブルの演奏会
国際芸術創造研究科
▼ 「Glitches in Love: A New Formula/ 愛のグリッチ:新しい公式」展
附属図書館
▼ 東京藝術大学附属図書館所蔵SPレコードコレクション等による蓄音機コンサート
演奏芸術センター
▼ 藝大21 創造の杜2023「藝大現代音楽の夕べ」
▼ 和楽の美〜『源氏物語 夕顔・須磨の巻』
▼ 第17回奏楽堂企画学内公募

更新記事一覧

写真

芸術情報センター2021.03.29
企画展「人間臭さを勝ち取るための実践」
この度、東京藝術大学芸術情報センター教育研究助手であるパク・サンヒョンの企画のもと、4月29日(木)より、新宿区に位置するギャラリーAlt_Mediumにて企画展「人間臭さを勝ち取るための実践」を開催する運びとなりました。この展示…
続きを見る

写真

美術学部2021.03.29
国宝「信貴山縁起絵巻」現状模写事業
東京藝術大学大学院日本画第三研究室は国宝絵巻の現状模写事業を行っています。大学院生や修了生、研究室スタッフが制作にあたり、これまでに国宝「源氏物語絵巻」現状模写、国宝「伴大納言絵巻」現状模写を完成させました。そして現在、国宝「信貴…
続きを見る

写真

音楽学部2021.03.29
藝大 21 和楽の美 in 銀座観世能楽堂
謹啓時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。このたびは、東京藝術大学演奏芸術センター主催公演「藝大21和楽の美in銀座観世能楽堂」に、芸大フレンズ賛助金助成事業のご支援を賜りまして、誠にありがとうございました。おかげさまをも…
続きを見る

写真

演奏藝術センター2021.02.10
第14回奏楽堂企画学内公募 「多師彩々 ー師範科は、生きているー」
※本公演は2020年3月27日(金)開催予定であった公演が延期となったものです。拝啓時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。「奏楽堂企画学内公募」とは、藝大で学ぶ学生であれば誰でも応募できる企画のコンペティションのことです。…
続きを見る

写真

附属図書館2021.01.05
SPレコードコレクションによる蓄音機コンサート「蓄音機とピアノでひもとくベートーヴェン」
※本イベントは中止となりました。藝大附属図書館が誇る蓄音機で聴く、ベートーヴェン作品名演の数々。2021年3月に退任記念演奏会を控えた、ベートーヴェン研究・演奏の第一人者である藝大作曲科の野平一郎教授による解説とピアノ演奏とともに…
続きを見る

写真

大学美術館2020.09.01
藝大コレクション展2020ー藝大年代記(クロニクル)
東京藝術大学大学美術館では、皆様のご支援のもと「藝大コレクション展2020ー藝大年代記(クロニクル)」を開催する運びとなりました。助成いただいている藝大フレンズの皆様には、心より御礼申し上げます。以下に展覧会の概要を記載いたします…
続きを見る

写真

美術学部2020.09.01
ブンポニチ/文保日・展 feat.屏風
この度、藝大フレンズの皆様の助成により、下記の通り東京藝術大学大学院文化財保存学専攻保存修復日本画研究室の教員と学生による「ブンポニチ/文保日・展feat.屏風」を開催できる運びとなりました。藝大フレンズ会員の皆さまには、心より感…
続きを見る

写真

美術学部2020.08.11
日本画第一研究室研究発表展
この度、東京藝術大学正木記念館において「日本画第一研究室研究発表展」を開催する運びとなりました。助成をいただいた藝大フレンズの皆様には、心より感謝申し上げます。今年で第18回目となる本展覧会は、東京藝術大学大学院日本画第一研究室の…
続きを見る

写真

演奏藝術センター2020.02.13
第14回奏楽堂企画学内公募 「多師彩々 ー師範科は、生きているー」
拝啓時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。「奏楽堂企画学内公募」とは、藝大で学ぶ学生であれば誰でも応募できる企画のコンペティションのことです。応募企画は藝大教員からなる選考委員によって選抜され、毎年藝大の学生の能力の高さを…
続きを見る

写真

美術学部2019.12.26
「交錯するもうひとつの場」--油画五研展--
この度、藝大フレンズの皆様の助成により、下記の通り東京藝術大学大学院絵画研究科油画第五研究室の出身者による「交錯するもうひとつの場--油画五研展--」を開催させていただく運びとなりました。藝大フレンズの皆さまには、心より感謝申し上…
続きを見る

写真

附属図書館2019.11.14
蓄音機コンサート「SP録音で聴く往年のショパン名演奏」
東京藝術大学附属図書館が所蔵する、2万枚を超えるSPレコードと蓄音機からなる「クリストファ・N・野澤コレクション」を使った蓄音機コンサートを、フレンズの皆様のご支援のもと、開催いたします。「演奏家がそこにいるようだ」「昔日のレコー…
続きを見る

写真

美術学部2019.08.07
日本画第 1 研究室研究発表展
この度、藝大フレンズの皆様の助成により、下記の通り東京藝術大学大学院日本画第一研究室の教員と学生による「日本画第1研究室研究発表展」を開催できる運びとなりました。藝大フレンズの皆さまには、心より感謝申し上げます。今年で第17回目に…
続きを見る

写真

音楽学部2019.06.14
和楽の美「大江戸歌舞絵巻」
東京藝術大学音楽学部邦楽科には、三味線音楽、箏曲、能楽、邦楽囃子、尺八、日本舞踊、雅楽の専攻があります。和楽の美は、こうした様々なジャンルが共存する藝大という環境を生かし、邦楽科ばかりでなく音楽学部の他科(西洋音楽)や、美術学部の…
続きを見る

写真

美術学部2019.06.07
日本画第二研究室 「素描展」2019
この度は東京藝術大学大学院日本画第二研究室発表展「素描展」におきまして、ひとかたならぬご支援を賜り厚く御礼を申し上げます。おかげさまで今年も無事開催する運びとなりました。本展では当研究室の学生と教員が各人の「素描」を一堂に持ち寄り…
続きを見る

写真

映像研究科2019.05.31
Queer Animation Screening! 201Q クィア・アニメーション上映+ミニレクチャー
この度、横浜にございます東京藝術大学大学院映像研究科馬車道校舎において「QueerAnimationScreening!201Qクィア・アニメーション上映+ミニレクチャー」を開催する運びとなりました。助成をいただいた藝大フレンズの…
続きを見る

写真

美術学部2019.05.16
保存修復彫刻研究室研究報告発表展2019
日本における彫刻文化財の大半は仏像彫刻です。その素材と制作技法は多種多様ですが、木造彫刻の占める割合が圧倒的です。このような歴史の風雪に耐えた彫刻文化財を保存し後世に伝える努力は、現代を表現する創造活動にも匹敵する大切なしごとです…
続きを見る

写真

大学美術館2019.04.18
藝大コレクション展2019
東京藝術大学大学美術館では、皆様のご支援のもと「藝大コレクション展2019」を開催する運びとなりました。助成いただいている藝大フレンズの皆様には、心より御礼申し上げます。以下に展覧会の概要を記載いたしますので、ご高覧いただければ幸…
続きを見る

写真

音楽学部2019.01.21
第30回 東京藝術大学ホルンアンサンブル演奏会
東京藝術大学音楽学部器楽科ホルン専攻学生によるホルンアンサンブルは現在17名で構成されており、この定期演奏会は今回で第30回を迎えます。日高剛准教授、五十畑勉(東京都交響楽団)石山直城(NHK交響楽団)各講師の指導のもと、将来の日…
続きを見る

写真

大学美術館2018.09.05
藝大コレクション展2018
東京藝術大学のコレクションは、前身である東京美術学校の開校に先立って開始された芸術作品・資料の収集にはじまります。以来130年間、学生たちの学びに役立つものを、古今東西を問わず収集するという方針のもと、約30,000件にも及ぶ様々…
続きを見る

写真

音楽学部2018.08.27
藝大第64回 定期オペラ公演《魔笛》全2幕
藝大第64回定期オペラ公演《魔笛》全2幕公演概要日時:平成30年10月6日(土)・7日(日)両日14:00開演場所:東京藝術大学奏楽堂指揮:高関健/演出:直井研二【キャスト】6日7日ザラストロ伊藤純狩野賢一タミーノ上ノ坊航也須澤尊…
続きを見る
1  2  3  4  5  6  7