藝大フレンズ Geidai Friends

本学を応援していただく藝大サポーターとして趣旨にご賛同いただき、健全な
運営にご協力いただきますよう「藝大フレンズ」へのご入会を心よりお待ちしています。
文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

東京藝術大学

ホーム大吉原展

大学美術館2024.02.28

大吉原展

 東京藝術大学大学美術館では、2024326日(火)から519日(日)にかけて、「大吉原展」を開催いたします。
 約10万平方メートルもの広大な敷地に約250年もの長きに渡り続いた幕府公認の遊廓 江戸の吉原は、他の遊廓とは一線を画す、公界としての格式と伝統を備えた場所でした。武士であっても刀を預けるしきたりを持ち、洗練された教養や鍛え抜かれた芸事で客をもてなし、夜桜や俄など季節ごとに町をあげて催事を行いました。約250年続いた江戸吉原は、常に文化発信の中心地でもあったのです。3月にだけ桜を植えるなど、贅沢に非日常が演出され仕掛けられた虚構の世界だったからこそ、多くの江戸庶民に親しまれ、地方から江戸に来た人たちが吉原見物に訪れました。そうした吉原への期待と驚きは多くの浮世絵師たちによって描かれ、蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)らの出版人、文化人たちが吉原を舞台に活躍しました。
 江戸の吉原遊廓は現代では存在せず、今後も出現することはありません。本展では、今や失われた吉原遊廓における江戸の文化と芸術について、ワズワース・アテネウム美術館や大英博物館からの里帰り作品を含む国内外の名品の数々で、歴史的に検証し、その全貌に迫ります。
 本展は三部構成となります。第一部では、厳選した浮世絵を用いて、吉原の文化、しきたり、生活などを映像を交えてわかりやすく解説し、導入とします。第二部では、吉原の歴史を絵画作品によって辿ります。菱川師宣、英一蝶、喜多川歌麿、鳥文斎栄之、酒井抱一らが描いた吉原風俗や美人画を紹介しながら江戸時代の変遷を辿り、高橋由一の《花魁》(明治5年)を経て変容していく近代の様相までを取り上げます。第三部では、吉原の五丁町を歩いているように感じられる展示室全体の演出を試みます。浮世絵を中心に工芸品や模型も交えてテーマごとに作品を展示し、季節ごとの年中行事をめぐりながら、客の作法や遊女のファッション、芸者たちの芸能活動を知ることができます。また、妓楼「三浦屋」の3メートル四方の立体模型によって廓の日常にも迫ります。
 吉原ゆえに発展し継承された高度に洗練された文化と芸術。優れた美術品を通じてそれらを再考し、次代に繋げる機会となれば幸いです。
 江戸時代の遊廓吉原にスポットを当て、失われた日本の文化として見直そうと試みる本展では、展示する作品が約250点と多く、図録編集にも多大な労力が必要となります。今回皆様より助成いただいた賛助金のお陰で、そうした作品に関連する情報を編集する補助人材を雇いあげることが可能となり、江戸吉原で繰り広げられた遊里の美意識を様々な角度から検証することがかないました。いつもご支援いただいている藝大フレンズの皆々様には、この度の助成に厚く御礼申し上げますとともに、引き続きご支援賜りますようお願い申し上げます。

東京藝術大学大学美術館一同

[ 展覧会概要 ]
名  称:大吉原展
会  期:20243月26日(火) 〜 5月19日()
開館時間:午前10時 〜 午後5時(入館は午後430分まで)
休 館 日 :月曜日、5月7日(火)
     (ただし、4月29日(月・祝)、5月6日(月・振休)は開館)
会  場:東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1234
観 覧 料 :〈当日券〉一般:2,000円、高校・大学生:1,200円
     〈前売件〉一般:1,800円、高校・大学生:1,000円
問合せ先:050-5541-8600(ハローダイヤル)
公式HP:https://museum.geidai.ac.jp/